鶏尾窯の焼き物

焼き物とは

「土」を「火」で焼いた物。窯は使ったり使わなかったりします。土にもよりますが、600度位までに土の組成が大きく変わり「土」が「土でないもの」に変わります。焼き物になるのは600度位が目安です。土で作ったお皿を乾燥後に水に浸すと、とろけてしまいます。焼き物にすると、水に浸しても、とろけません。「土でないもの(焼き物)」に変わったからです。

 

大体の土は焼き物になります。山の土、畑の土、田の土、まさ土、砂(土とは云えないかな)など。まさ土や砂は固定した形に残せないので、粘土を混ぜると、固定した形のもの(器やオブジェ)にできます。もちろん「土」に合わせた焼き方をしなければ、溶けてへたったり、スポンジ状になったり、ボソボソの土器の感じを残したまま忘れられてしまいます。


焼き物の種類

土器:どき:土にもよりますが、600~800度位で焼いた物。「野焼き」で焼けます。日本瓦、素焼きの植木鉢など(これらは専用の窯を使用)。

・陶器:とうき:植物の灰や土・石の粉末を水で溶き(釉薬となる)、素焼きした素地に掛けて、1200~1250度位で焼いた物。萩焼、唐津焼など。

磁器:じき:素地は陶石と呼ばれる石を粉末にして粘土とします。形成後、素焼きし、釉薬を掛けて1260~1300度位で焼いた物。有田焼、九谷焼など。

・炻器:せっき:焼き締めを指します。釉薬は使わず、土にもよりますが1100~1300度位で焼いた物。備前焼など。


鶏尾窯では、この陶器(灰釉陶器)焼き締めの花器、茶器、酒器、食器などを焼いています。

マスカットのビニルハウスの内部
マスカットのビニルハウスの内部

倉敷市船穂町、瀬戸内の温暖な気候の下、全国でも屈指の生産量を誇るマスカット・オブ・アレキサンドリアやスイトピーのビニルハウスが広がる丘に、鶏尾窯を設けています。

スイトピーのビニルハウスの内部
スイトピーのビニルハウスの内部

鶏尾(けいお)は土地の名前で.50戸程の小さな地区です。

そんな丘に窯を設けて「焼き締め」「灰釉陶器」の器を焼いています。

窯周辺
窯周辺
窯周辺
窯周辺
マスカット・オブ・アレキサンドリアの焚木
マスカット・オブ・アレキサンドリアの焚木